え!それが!? アメリカ人から見た日本の素晴らしい文化とは?
「遊びは学び」
英語で自己肯定感を創る遊びの時間を提供します。
呉市焼山の子ども英語教室
ミキイングリッシュスクールの
石賀美希です♪
昨日、広島県呉市の国際交流センターで「イングリッシュサロン」というイベントがあり、参加してきました✨
アメリカのテキサス州出身のジョーさんが、日本とアメリカの文化の違い(教育、生活、宗教など)を紹介し、参加者と情報をシェアするという内容でした。
皆さんは、
「日本の文化って何?」
と聞かれたら、なんと答えますか?
おそらく、
●琴
●すし
●すもう
●餅つき
●お正月
●着物
など、見た目が日本独特な文化を思いつくのではないでしょうか?
ところが、日本に10年住むジョーさんが感じる「日本の素晴らしい文化」には、意外なものがたくさんありました😌
今回は、ジョーさんがamazing✨だと言う「日本の素晴らしい文化」を5つ紹介します😀
え?それが?日本が好きすぎるアメリカ人が言う
日本の素晴らしい文化☆
①トイレのウォシュレット
TOTOが1980年に開発した機能で、マドンナやレオナルド・ディカプリオも日本のトイレ大ファンだそう!マドンナは2005年に来日した際、「日本のウォシュレットに会いたいわ」と言ったほど🚽
今や、ウォシュレットも暖かい便座も当たり前過ぎますが、確かに無かったら不便さを感じますね💦冬の冷たい便座、嫌い😭
②路上の自動販売機
今は飲み物だけではなく、ラーメン、たまご、お菓子など、色んな自販機がありますね🌟
私はアメリカに2年滞在しましたが、路上で自販機は一台も見ませんでした。
当時、「日本では道を歩いたら自販機があるのに、ここは喉が乾いても我慢して歩かなきゃいけないから、不便だわ~」とアメリカ人のルームメイトに言うと、「なにっ!?自販機が路上に?そんなことしたら、自販機ごとみんな盗むわ!」って言いました😅
学校には自販機がありましたが、買っている人は滅多にいなくて、学生たちは全員大きなウォーターボトルを水一杯にして、いつも持ち歩いていました。
10年日本にいるからこそ分かる‼️
アメリカ人のジョーさんから見た素晴らしい日本の文化🌟
いかがでしたか⁉️
今日は、日本にある便利なものを2つ紹介しました✨
2つとも私たち日本人には当たり前すぎて、普段「素晴らしい」なんて感じることもなくなりました💦
着物やお正月だけでなく、私たちが何気なく使うものでさえ、外国の方から見ると「素晴らしい文化」なのです✨
ホームステイやイベントなどで外国の方と触れ合う機会があれば、ぜひ教えてあげてください😃
長くなるので、残りの3つは次回のブログで👍🏻
教育や家族についての「日本の素晴らしい文化」をご紹介します!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
生後6か月~年長さん対象
親子英語×発達英語リトミック
3/24体験会↓↓↓ LINE「友達追加」で体験料割引
体験会詳細、コースの内容は
ホームページの「0~2歳」、「3~6歳」から!